年末年始、家の中を心地よく
発売中の1月号の特集は「疲れても 笑顔がもどる 生活と知恵」。
3人の「暮らしのおもしろがり達人」の心得を紹介しています。
文筆家の小川奈緒さんは、夫の小池高弘さん、
小学3年生の長女みちるさんとの3人暮らし。
イラストのお仕事をされている小池さんには、
特集の扉ページの絵を描いていただきました。
小川さんの4つの知恵は……
1 「うまくいかない」を「心地よい」に
2 「満足度の高い朝」で1日がレベルアップ
3 家ごはんが元気の源
4 今だから楽しめるおしゃれ
忙しくても穏やかでいる気持ちの整え方から、
家族との時間、そうじのこと、おしゃれのお話まで、
たっぷりうかがっています。
撮影の日にご用意くださった夕食は、
鶏肉のバルサミコ酢煮込み、シェパーズパイ、鶏ハム、
かぶとさつま芋と人参のピクルス、キャベツのクミン風味、キャロットラペ。
1皿でボリュームのあるメイン料理に、常備菜を合わせてととのえます。
「家の中でなんとなく使い勝手が悪い…というときは、
自分で手を動かして、つくったり直したりしてみます」と小川さん。
台所の壁塗り、テレビ台をつくるなど、暮らしを楽しく
快適にするアイデアも教えていただきました。
そんな知恵を参考に、年末年始、家の中を見直してみませんか?
小川さんと小池さんのブログには、暮らしの中の小さな楽しみや発見、おすすめの道具などが軽やかに綴られています。
2月号のことも紹介してくださいました。
小川さん
http://tabletalk.cc/blog/2017/12/fujinnotomo1801.html
小池さん
http://tabletalk.cc/blog/2017/12/fujinnotomo-tobira001.html
『婦人之友』2018年1月号はこちら↓
| 固定リンク
「記事のこと」カテゴリの記事
- 子どもたちの笑顔を支えるCPAOの活動(2018.04.18)
- 4月号は片づけ特集(2018.04.07)
- 広辞苑づくりの舞台裏も 4月号座談会(2018.03.31)
- 南インド「タラブックス」から、便りが届きました!(2018.03.01)
- 熊谷守一の世界 3月号対談(2018.02.26)
コメント